
初年度3%という驚異の還元率を誇るVisa LINE Payカードですが、ポイント還元対象外の支払いがあるため、ポイント還元対象かどうか事前に確認できると安心ですね。
本記事では、各種コード決済(d払い、PayPay、楽天ペイ)にVisa LINE Payカードを紐付けて支払った場合はポイント還元の対象となるのか、実際に支払った結果を公開します。
結果まとめ
結論としては、d払い/PayPay/楽天ペイにVisa LINE Payカードを紐付けての支払いは、LINE Payカードのポイント還元対象です。
またd払いに関しては、Visa LINE Payカードの LINEポイントに加えて、d払いによるdポイント0.5%も貯まるのでお得です。
コード決済 | 3%ポイント還元 |
d払い | ◯ |
PayPay | ◯ |
楽天ペイ | ◯ |
Visa LINE Payカードを紐付けたコード決済で実際に支払った結果を見てみましょう。
d払い

上の画像の通り、d払いでの支払いでもポイントが還元されましたので、安心してVisa LINE Payカードを紐付けたd払いで支払いましょう。
実際に支払ってから4日後にLINEポイントが付与されました。もう少しタイムラグが短くなると嬉しいですね。
またd払いでは、Visa LINE Payカードのポイントだけではなく、dポイント0.5%分も貯まるのでおすすめです。ちなみに、dポイントは即時付与されました。

特別なキャンペーンが無ければ、d払い+Visa LINE Payカードの支払いで、3.5%の還元率で買い物をすることができ非常にお得なのでおすすめです。
d払いを利用できる店舗は増えており、コード決済に対応している店舗であれば使えることが多いので、d払いを活用してお得にお買い物しましょう。
PayPay

上の画像の通り、PayPayでの支払いでもポイントが還元されましたので、安心してPayPayに紐付けて支払いましょう。
PayPayに紐付けて支払った場合もd払いと同様に、支払いから4日後に LINEポイントが付与されました。
クレジットカード支払いに対応していない店舗でもPayPayだけは使える店舗も多いので、そのような店舗でもVisa LINE Payカードの3%ポイント還元を享受できるのは素晴らしいですね。
楽天ペイ

PayPayと違い楽天ペイで支払ったことが明細に表示されないのでエビデンスとしては弱いですが、確実に楽天ペイで支払ったものにもポイントが還元されました。心配な方は少額で支払って確認してみてください。
ただし、楽天ペイの支払いで楽天ポイントが貯まるわけではないですから、あまりメリットがありません。無理に楽天ペイで支払う必要はないでしょう。
唯一のメリットとしては、期間限定の楽天ポイントを消費できる点です。中途半端なポイント数だったり、少額の場合は楽天ペイのポイント利用で消費できます。筆者はこの方法で一部の期間限定楽天ポイントを消費しています。
ですが、基本的なスタンスとして、d払いに対応している店舗であれば、d払いで支払いましょう。dポイント0.5%分を追加でもらえます。
楽天ペイで支払った場合も、支払いから4日後にLINEポイントが付与されました。どの支払い方法でも基本的に4日後にLINEポイントが付与されるとみて良さそうです。
ポイント還元対象について
Visa LINE Payカードの公式ブログによると以下の支払いはポイント還元の対象外です。
コード決済の場合、ハイライト部分の記述が気になるところですが、今のところ還元対象です。(2020年6月1日現在)
下記はポイント還元の対象外となります。
・電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ(WAON,Edy,Suica,PASMO,Kyash等)
・金融商品の購入(投資信託、証券等)
・税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
・国民年金保険料
・寄付
・年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)
・手数料(リボ払い・分割払い手数料等)
・キャッシング
・その他、当カードの利用において指定するポイント対象外の商品/サービス
引用元:LINE Pay 公式ブログ
その他注意点
①d払いは、LINEポイント3%に加えてdポイント0.5%も貯まりますが、PayPayや楽天ペイではコード決済自体の還元(PayPayボーナス、楽天ポイント)は対象外又はありませんので注意しましょう。
②コード決済のキャンペーンでは紐付けたクレジットカードでの支払いは還元対象のことが多いので、コード決済のキャンペーンが開催されている場合はキャンペーンの適用条件をしっかり確認しましょう。
まとめ
コード決済でもVisa LINE Payカードのポイント還元対象であることが確認できました。
特にd払いについては、dポイント0.5%も貯まるので、Visa LINE Payカードで支払うよりもお得です。
クレジットカードでの支払いに対応していない現金支払いが中心の店舗でも、PayPayなどのコード決済に対応している場合があります。そのような店舗では、PayPayにVisa LINE Payカードを紐付けて支払いましょう。